近代生まれの完全養殖クロマグロ

 

よく、「大間が食べたい!大間マグロ入荷していますか?」というお問合せがあります。

確かに大間マグロはブランドマグロですが、他のマグロと「何が違う?」って聞かれたら違 うのは地名ぐらいで、さほど違いはないと私は感じております。日本海側と太平洋側のマグロは身質など違いはありますが、特に晩秋~冬は、他の産地のマグロを遜色のないマグロが多々あります。
青森でいえば三厩、 竜飛崎、深浦、蛇浦、今別、小泊、大畑、八戸、尻労、北海道では戸井、噴火湾、函館など、 宮城の塩釜、日本海の佐渡もいいです。

最近、産地を気にして購入する消費者も増えてきました。
これもメディア、SNS などが情 報源となっていますが、食べる前に情報過多になって「頭でっかちいなって旨い」と思い込 んでいる人も多いと感じます。

消費者が、ブランドマグロを求める最大の理由は、「旨い」「安心感」。
理由も色々・・・ 旨い、安心、多少高くても、味より大間を食したという気分や自己満足。

マグロに限らず水産分野で、地域の名前を冠し、品質や安全を看板にしたブランド食品(地 域団体商標)である関サバ、関アジ、
また、大間マグロもTVで放映されることにより、ま さしく知名度を着実に上げたマグロといえます。
養殖マグロが行き渡り、希少価値の高い天然近海本マグロがヒットするのが現在の消費。
大間マグロはブランド化され、漢字の「大間(おおま)」っていうネーミングも高級そう。

しかし、すべてがすべて極上品とは言い難いところもあるのも事実。

なぜならマグロは1本ずつの漁法、魚体の大きさ、身質、脂質が違うし、ブランドだけで判 断するのは危険かと・・・
要は人気商品だから販促ツール(大間だから売れる)として、売り手も買い手も商品の品質 も見極めないで購入するのはいかなるものかと。

われわれもバイヤーも商品の品質をしっかり目利きして、販売することはもちろんのこと、信頼できるお店で購入するのが一番です。

店主の独り言。

 

 

お問い合わせメール魚丸商店

 

『うおまるコラム』インデックスへ

Copyright (C) 2001-2010 UOMAEU SHOUTEN Co.,Ltd. All Rights Reserved.